![](http://medicare-sports.jp/staff/wp-content/uploads/2018/06/DSC_0356-e1528095479756-169x300.jpg)
総和工業高校の選手と保護者の方を対象に栄養セミナーを行いました。
これから2年間、高校野球を戦い抜く上で、身体作りがどれだけ大切か、その為に何をすべきかを学ぶ事が出来ました。
先輩達も日々の食トレが強く逞しい身体を作っています。
学んだ食トレを実践して先輩達に負けないように、先輩達をも越える強い身体を作っていこう。
![](http://medicare-sports.jp/staff/wp-content/uploads/2018/06/DSC_0481-300x169.jpg)
日本文理大附属の練習は、かなりハードになっていました。
怪我をしないためにも、もっと食トレに貪欲にならなければいけません。
特に、アスリートにとって食事は命です。
また今回の指導では、食事の指導だけではなく、投球についても指導がありました。
食事についてもそうですが、何事にも学んだあとに継続することが大切です。
甲子園に行くために、キツいときこそ、勝負です!
やればできる!!
![](http://medicare-sports.jp/staff/wp-content/uploads/2018/06/DSC_0479-300x169.jpg)
春期大会は、準優勝という結果でした。
選手たちの意識はまだまだ高くなっていくと感じます。
ただ、心配なのは、今回の測定で、少し体重が落ちている選手もいることです。
夏こそ、体力勝負になります。
ここからもう一度食事を見直し、アスリートとして本番に強くなりましょう!
練習も食トレもやりきることが大切です!
全ては、勝つために!!
チームとしてのまとまりや、強さについて、下関商業の凄さを感じます。
監督からの指示、チームの決まり、食トレについても、必死に取り組むことができています!
結果として、理想体重を越えてきている選手もかなり多いです。
ここからもうひとつレベルアップするためには、自分でやることが大切になります。
食トレで言えば、お腹いっぱいになったときの、あと一口!
練習でいえば、キツくなってからのあと1スイング!
自分で進んで取り組んだことが自信となってかえってきます!
アスリートとして、自分の弱い部分をしっかり見直し、夏に向けて、底上げをしていきましょう!
自分達の力で、甲子園30勝目を勝ち取れ!!
![](http://medicare-sports.jp/staff/wp-content/uploads/2018/06/DSC_0478-300x169.jpg)
食トレ開始から約半年が経ちました。
筋肉が付き始めるまでには、食トレ開始して3ヶ月は最低かかります。
骨は半年もかかると言われています。
今が、ちょうど強くなり始めたタイミングになります。
優勝!とまではいきませんでしたが、大会では大きな成長を見せてくれました。
夏こそは、てっぺんをとるために、更に強く!をテーマに食トレを継続していきましょう!
出来たか出来ないかではなく、
やったかやってないかにこだわり、甲子園に向けて、やれることはすべてやる!
強い気持ちをもって取り組みましょう!
夏が楽しみです!
![](http://medicare-sports.jp/staff/wp-content/uploads/2018/06/DSC_0477-300x169.jpg)
昨年冬に測定したインボディ測定の数値と、今回のインボディ測定の数値を比較しました。
なんと、からだの見た目が大きくなっただけではなく、除脂肪体重が増加してきていました!
アスリートにとって必要な除脂肪体重が増えていることは大きな進歩です。
毎日の食トレの成果が出てきました。
ここから夏に向けては、個々の能力だけではなく、チーム力もポイントとなります!
同じ食トレをするにしても、チームの皆を見ながら、お互いで刺激しあって、お互いで高めあえるチームにしよう!
その結果が、能力アップにも繋がり、チームとしての甲子園にも繋がります!
食トレを通して、チームをひとつに!!
![](http://medicare-sports.jp/staff/wp-content/uploads/2018/06/DSC_0476-300x169.jpg)
一年生の保護者と選手を対象に食トレセミナーを開催しました。
毎日の食事で体は作られます。
明日の自分が今日よりも強くなるのか、弱ってしまうのか。
食事は大きなポイントになります。
今日は、アスリートとしての食トレについて勉強しました。
しっかりと2年後を見据えて、実践していきましょう!!