福島高校 高精度体成分分析装置(InBody)にて、夏の大会前最後の測定をしました。 先月はやや体重が落ち気味でしたが、最後の1ヶ月で仕上げてきました! あとは、しっかりと準備をして臨むだけです! 身体の準備、食事の準備、体調の準備、心の準備 甲子園という高い山を登りきるためには体力と準備と、回りの人の協力が必要です。 チーム全体で束となって、てっぺん取るぞ!
佐賀工業高校 約2年間食トレに取り組み、意識もかなり変わってきました。 データで比較すると一目瞭然!選手自身も、こんなに変わったのかと感慨深い様子でした。 ただ、大会前にもう一度基本に立ち返り、足元をすくわれないように準備することが大事です。 常に甲子園という目標を掲げてきた佐賀工業。 あと1歩のところで涙をのんできました。 夏は優勝して嬉し涙を流そう!
中津東高校 高精度体成分分析装置(InBody)で測定をしました。 夏の大会に大きな怪我をすることなく迎えられるというのはサポートしていて一番嬉しいことです。 これまで支えてくれた人、食事を毎日作ってくれた保護者の人に感謝の気持ちを持ってプレーしてほしいと思います。 運を拾うか、運を捨てるか。 強豪揃いの大分県大会を勝ち抜くのは中津東だ!
日本文理大附属高校 抽選会も終わり、第一シードとして臨むこの夏! 選手たちの意識もかなり高くなってきています。 だからこそ、最後の調整であるこの期間は今まで以上に食事に気をつかわなければいけません。 やるべきことはきちんとできているのか、やれることは他にないのか、自分に言い聞かせて大会に入ってほしいと思います。 今年こそ行くぞ!甲子園!
佐伯鶴城高校 高精度体成分分析装置(InBody)にて、体重や体脂肪率、除脂肪体重などを測定しました。 夏の大会に向けて仕上げてきた身体作りが結果となって表れてきています。 ただ、体重を増やすだけでは動きが悪くなったり、怪我をする恐れもあります。 選手たちは食事を第一に取り組んで、きちんと成果として出てきているので、夏は自信を持って臨んでほしいと思います。 頑張れ!佐伯鶴城ナイン!
こだわりを持つ!伊吹高校 いよいよ夏がスタートします。 開幕までの少しの時間も、すべて戦いに繋がります。 勝つために、何を徹底していくのか、こだわっていこう。 もちろん、食トレを行ってきたことを自信にするためにも、試合に向けての食事について、基本から徹底し直しましょう。 いくぞ!甲子園へ!
最後の仕上げ!西条農業高校 第101回大会の開幕ゲームとなり、気合いも準備も着々と進んできております。 食事の面でも、試合前、当日、試合中、試合後とカテゴリーを分けて確認していきました! すべてにおいて準備万端にし、あとは戦うだけです! 広島県No.1へ!!
博多高校栄養セミナー 6月15日に博多高校にて1年生向けの栄養セミナーが開催されました。 高校野球をする上でどれだけの栄養が必要なのか、またいつ何をどれだけ食べれば怪我をしない身体作りができるのかを選手とその保護者の方と勉強をしました。 これから博多高校で目標を達成するために、まずは食事から意識をして取り組んでいきましょう!
京都高校 一人一人が元気いっぱいの京都高校ナイン。 1年生も食トレに加わり、2,3年生の目付きも変わってきました! ご飯を食べるために工夫をしたり、ご飯だけでなく、パスタを追加するなど、大会に向けて順調な仕上がりです! 強豪相手にも勝つなど、力を付けてきている京都高校! 試合を楽しんでいこう!
下関商業高校 夏の大会に向けて、順調に身体作りが進んできました! 下関商業がもう一つ上のステージに行くには、自分にとって苦手なことにチャレンジしていくことが大事です。 食トレでも、苦手だな、嫌いだなと思うものを如何に取り組めるか。 それは全て自分の身体作りのためです。 自分に克つことができる選手はどんな場面でも活躍できます。 夏は大暴れするぞ!