
専用グランドがあるもののライトまで60メールほどと恵まれた環境で選手達は練習しているわけではありません。
必要な練習を効率よく行って参りました。
秋府大会準優勝、春府大会優勝と初の甲子園を目指して挑んだ夏の大会
決勝戦で9回サヨナラ負けと悔しい結果となりました。
今回の測定では平均で1キロほど増加する事ができておりました。
来年こそはと新チームは気合い十分!
先輩達の悔しさをこのメンバーで晴らすために食トレを頑張ろう!
夏の大会では初戦で悔しい敗戦となりました。
新チームになり部員が9名と一人でもかけると試合に出れないという状況になり1人の体調管理、体作りが大切になります!
人間の身体は食べたもので出来てます。
怪我をしないために必要な栄養を食べたもので摂取する必要があります!
食トレは身体を大きくするためでなく、怪我をしない体作り、食事をする事が必要になります!
栄養セミナーの内容を思い出し、愛情たっぷり食事で怪我をしない強靭な身体をつくろう!

新チームがスタートし、自分達で何が足りないのかなにが必要なのかを話し合いました!
その答えが技術力、スイングスピードなどを上げるために徐脂肪体重を上げる必要がある!
と選手達のミーティングで筋肉量のアップと決定させました!
やらされるのではなく、自分で食トレが必要だからやる!
この意識が大切です!
まずは身体作りを行い目指せスイングスピード150キロ!

19年ぶりの夏2勝!
食トレを導入し半年ですが、徐脂肪体重(筋肉量)を維持し夏に迎えれたのが勝ちに繋がったと実感しています!
夏の大会でも例年と違って後半勝負をする事が出来た先輩達!
次は1,2年生の番です!
今回の測定では高性能体組成成分分析装置(InBody)を使用し体の状態をチェックしました!
新チームになりはじめての測定ですが、思うような結果とはいきませんでした。
しかし、まだ始まったばかりこの時期に徐脂肪体重を上げる様に昨日の自分より成長していこう!

昨年10年ぶりの夏1勝から一年…
今年も夏1勝!と勝てるチームになってきました!
先輩達の2年半頑張ってきた結果がこの夏の結果になっていると思います!
来年の夏は先輩よりよい結果を!と言うのは当たり前ですが、それを結果として出すためには技術練習だけでは行けません!
まずは食トレを行い、体作りで徐脂肪体重をアップさせよう!!

夏は強豪に対し悔しい敗戦…
あと一歩のところまで追い詰めました。この悔しさ、雪辱を果たすのは新チームになったこのメンバーしかいません!
今回の測定ではほとんどの選手が増加状態にありました!
一人の選手につきましては1ヶ月で5,7キロアップとこの時期にこれだけ体重、徐脂肪体重を上げてくる!
これはものすごいことです!
夏の大会の悔しさもありますがベンチに入れなかった悔しさもあるとその選手は言っておりました!
悔しいことをバネに頑張れる選手がいる六日町高校野球は強くなります!
今から食トレを通じ選手間で競争だ!