高崎工業高校 秋は悔しい敗戦となりました… 気持ち切り替え来年への戦いはすでに始まっています。 ここから来春に向けてどれだけ強い身体を作れるか。 その為には日々の食トレの徹底が大切。 体重、除脂肪量を増やして春を向かえれば自信を持ってグランドに立つ事が出来ます。 来月までの目標も定まりました。 強い覚悟を持って日々の食トレを全力でやり抜こう。
下妻第一高校 秋の戦いを目前に控えます。 新チームになり選手は着実に成長しました。 大会を勝ち抜く食トレを全員で確認、共有出来ました。 アスリートとしての自覚を更に強く持ち全員でやるべき食トレを徹底しよう。
小鹿野高校 夏休みの苦しい中でも食トレを頑張った選手達。 夏休み明けの測定でも体重、除脂肪量とも増えていました。 苦しみ、辛さを逃げずに頑張り抜いた成果か試合の結果として表れます。 自信を持って秋の戦いに挑もう。
甲子園への身体作り!青藍泰斗高校 秋季大会もすぐそこに迫っています! 甲子園まであと一歩の壁! この秋、そして来年の夏に向けた身体作り! この夏も、甲子園に出てくるチームの身体は素晴らしいですね! トップアスリートは身体作りが生命線です(^^) 特に成長期のこの時期は、将来につながる大切な時期! 最高の食トレで最高の身体作り、そして最高の結果を出していきましょう!
可能性は無限大!清林館高校 三年生が抜け、新チームになり最初の大会! まだまだ未完成な部分もありますが、可能性は無限大です(^^) より身体作りが進むことでより高い質のプレーができる! 個々の力が上がれば、そして1つの目標に向かってチームかまとまれば、チームはどんどん強くなります! 成長期のみんなはまだまだ発展途上! 食トレを積み重ねて、怪我をしない、強い肉体を作り上げることで、どんどん強く、そして上手くなります! 日々進化していこう!!
長野高校 硬式野球部! 新チームで挑んだ初めての公式戦、秋季大会地区予選は、 悔しい負けでした。 しかし、選手は、一人一人 『自分たちの現状と課題』 に向き合っています。 これから来年春までは 公式戦はありません。 ここで、気を抜くか、 明確な目的意識を持って、 1球1球集中して課題克服のために練習に取り組めるか。 食トレも全く一緒です。 明確な目的意識を抱き、 “1クールごとに成長を実感”して アスリート意識を持ち 自分を成長させよう。 大丈夫。 長野の皆なら、もっと強くなれる。 来年2月までには 食トレランキングにまたランクインするぞ!
強打!高陽東高校 パワーがつけば、打球はより強く遠くに飛ぶようになります。 昨年と比べると、強い打球を打てるようになってきたな、と実感しました。 どうやってパワーをつけるか、 全ては食事から始まります! 1年生も目先の結果ではなく、来年や再来年を見て、体の土台を強くしていこう! 全ては勝つために!
向上心!神辺旭高校 この夏の期間での体作りの結果としては、非常に良い状況です! 食べる意識は非常についてきています。 アスリートとして立派だと感じました。 しかし、基本に戻りましょう。 控える食べ物もあったはずです。 もう一度そこに戻り、更に体の磨きをかけていきましょう! 更に強く。
日々成長!加計芸北高校 限られた時間、限られた環境でのトレーニングだからこそ、強くなれます!! 加計芸北高校の選手たちは、少ない時間でも一生懸命練習に取り組める集中力があります! その意識を食トレにも生かしていこう。 同じ納豆を食べるにしても、より効率良く栄養を吸収出来るように、より強くなれるようにできるのが、食トレです!! 今年のチームは強豪校に負けません! 更に強くなろう!!
快進撃!中津東高校 食トレを初めて、最初の夏を越えました。 野球部以外の学校の先生から、「例年と違って、野球部が夏にバテてない。痩せ細ってない!」 と驚きの声が出ているそうです。 その選手の努力も少しずつ、野球の成果にも繋がっています。 しかし、まだまだです! 大分には食トレを実践している強豪校が、他にも3校あります。 全て倒して甲子園行くために、意識と食べ物はトップアスリートに!