コーケンメディケアでは、体力づくりが重要な課題となるオフシーズンを利用して、例年、NACSシステム導入校選手を対象とした投手のトレーニング 合宿を実施しています。これは、チームの主力選手を短期集中で徹底トレーニングするというもので、当該合宿で才能が開花し、将来を嘱望される逸材に成長し た選手もおります。
2014 年も12月24〜29日の日程で、全国から11校19名の投手が集まりトレーニングを行いました。各種トレーニング、栄養・食事指導など確実に実力を伸ば せる専門的なメニューを実践するだけでなく、高レベルの選手が集う事でトレーニングだけではない経験を得られたと好評でした。
参加選手の感想文をいくつかご紹介します
今回の党首合宿で自分の足りなさを痛感しました。
トレーニングでは体幹の弱さ、上半身・下半身の弱さ、投げ方ができてないなど、投手としてまだまだということが分かりました。その中でどうやったらケガを せずに強いボールを投げられるか、そのためにはどういうトレーニングをしたらいいのかが、この合宿でわかりました。(O校N選手)
今回の党首合宿で、投球フォームの基本を学べたと思います。
今までは体が開き、重心移動もしっかりできず、腕の力だけで投げていましたが、体や肩の角度を変えるだけで開かなくなったり、重心移動が出来たりと改善することが出来たと思います。(H校T選手)
僕は今回の投手合宿で、他の合宿参加選手と比べ自分に足りない部分がわかりました。
筋トレの面では、全く体幹の筋力がなく、腕の力もありませんでした。帰宅したら自分の弱い部分をしっかりトレーニングし、チームメイトにも合宿で学んだことをしっかりと伝えていきたいです。(E高校T選手)
投手合宿を通じて、自分のフォームの未完成さを改めて知ることができました。
まず、内旋・外旋が全く出来ていませんでした。また、テイクバックでバッターから腕が見えてしまっていました。あと腰も全然使えていなかったが今回の合宿 で多少は改善されました。キャッチボールやピッチングでフォームを意識しても全てが理想通りのフォームになるわけでなく非常に難しかったです。だから帰っ ても練習でしっかりフォームを意識して取り組んでいきたいです。(Y校T選手)
合宿メニュー
●投球指導
目的:投球フォームの改善
内容:身体の扱い方・メンテナンスの方法
●ランニング
目的:軸をぶらさず、末端部分より中枢部分を鍛えるランニング
内容:
短距離・・・瞬発力の向上
中距離・・・心肺機能の向上とフォーム・リズムを作るランニング
長距離・・・乳酸を分解し、疲労除去のランニング
●筋力・バランストレーニング
目的::柔軟性の向上と筋力の向上、ケガ予防のトレーニング
内容:
上半身・・・投手に必要な背中の筋力アップとインナー強化
下半身・・・股間筋の柔軟性と筋持久力アップのトレーンング
体 幹・・・投球に必要な回転動作の体幹トレーニング
●サーキットトレーニング
目的:筋力アップと全身の持久力
内容;筋肥大・筋持久力・心拍数トレーニング
●栄養
目的:体作りに必要なバランスのとれた食事
内容:高校球児に必要なカロリー摂取と食べる意識を植え付けるトレーニング
投手合宿・NACSについてのお問い合わせは下記まで
株式会社コーケン・メディケア MCS事業部
埼玉県さいたま市南区南本町1-8-9
TEL:048-836-2281(代表)