徳島県立 鳴門高校



●開校年/1909年 ●創部年/1911年 ●甲子園出場歴/1938年春(撫養中)、1950年夏(準優勝)、1951年春(優勝)、1952年春(準優勝)・夏、1954年春、1966年夏、1970年春、1980年春・夏、1995年夏、2010年夏、2012年春・夏、2013年春・夏、2014年夏、2015年夏、2016年夏、2018年夏、2019年夏、2022春・夏

森脇 稔
野球部監督
鳴門高校から法政大学へ進学、1985年から1995年まで母校で監督を務める。他校勤務を経て2007年から2度目の指揮を執る。


掲載内容に関しては制作時の情報となります。
甲子園出場に必要な最後のピースだった
食トレを導入したのは2017年のこと。甲子園を見据え、チーム一丸となって基礎体力を底上げするために、200m の坂道を10往復する冬場の走り込みを始めました。それでも春夏の甲子園出場を逃してしまい「あと何が必要なんだろう」と考えたときに、県内のライバル校が始めたと聞いて気になっていた「食トレ」かもしれないと思うようになりました
食トレを開始してすぐに部室のゴミ箱からお菓子やジュースのゴミが消え、間食にも小魚やナッツ、オレンジなどを食べるように。すると故障が減り、熱中症やインフルエンザになる選手もいなくなりました。こうした身体の変化は、プレー中にも現れるようになり、投手には1試合投げ抜くスタミナがつき、打者は打球がひと伸びするようになりました。競り勝つ試合も多くなり、メンタルの成長も感じています。